SSブログ

☆閑談とちょっと気になる新言霊の部屋☆ 閑6 [趣味・カルチャー]

「傲慢な自己中心」


古代ではまだまだ正確な世界地図などというものが存在しているはずがありませんから、世界的な視点に立って自分がどんなところに存在しているのかなどという、大局的に見つめることができませんし、確かめることもできません。


記録によれば、飛鳥時代にはかなり東南アジアあたりからもやって来る人がいたようなのですが、それでも彼らの国が、一体どのあたりに存在しているのかなどということを、確かめることはできなかったはずです。


 恐らく朝廷の重臣たちにしても、韓国(旧朝鮮半島)、中国(中国大陸)がどのあたりに存在しているかということぐらいは、知っていたと思いますが、まだまだ東南アジアに関しては、やって来た者から話を聞く程度で、詳しく知ろうとするような努力はしなかったのではないかと思います。


まぁ、知っているのは、韓国と中国ぐらいというだけといってもいいのではないでしょうか。


 外国に対する認識というものは実にお粗末なものでしたから、時の皇帝


はすべて自国が世界の中心であるという、誇らしい認識に立って政治・外交を行っていたと思われます。


 それはどうやらすべての国の認識のようでしたが、特に四千年の歴史を誇っている中国としては、すでに中華思想というものが徹底していて、その誇り高い態度は今も昔も変わらないようですね。


 とにかく自分たちが世界の中心であるという思想です。


 そういった尊大な態度に対して、日本もその誇りにかけて対抗した人物がいました。


隋の煬帝(ヨウダイ)に送り出す遣隋使の小野妹子(おののいもこ)に持たせた親書の仕掛け人である聖徳太子です。煬帝への親書にはこうしたためてありました。


「日出ずる処の天子、日没する処の天子に致す。恙無(つつがな)きや、云々」


これはあまりにも有名ですが、これも自国から判断すると、確かに太陽は東から登りますし、太陽が沈む時は中国の存在する西の方向に沈みます。聖徳太子にとっては、やはり日本が世界の中心にあるのは自分たちなのだという自負心があったに違いありません。


実に先方にとっては失礼そのものの親書を送ったものですが、わざわざ先方の皇帝に対して、失礼千万な新書を持たせることにしたのは、それなりに理由があったのです。これまでの中国の煬帝との尊大な態度には、相当我慢が出来なくなる尊大な態度を取られてきていたからです。


誇りを持って対処しようとした太子の心情に同情してしまいます。


中国のほうは国が広大であったし、わが国と同じようにその大平原の彼方から日が昇るのですから、まさに日は自分たちの国から昇るのだと自負していても止むを得ないことだったと思います。


彼らはあくまでも世界の中心の国であると思っていたし、日本などは、東海の小島に過ぎないと考えていたはずです。


使者がやってきたといっても、その受け入れる態度が尊大になるはずです。その後日本を(極東)などと呼ばせているのは、まさにそういった認識によるものだと思います。


 自分は世界の中心にあるという自負心が、その後の国の思想となったものが、所謂(中華思想)というものだと思います。


聖徳太子の煬帝に当てつけた誇らしげな表現などは、実に可愛いものだと思います。


中国などはその国の広大さから考えても、彼らが世界の中心にあると認識しても仕方がなかったかもしれません。しかしそれでも、これはあくまでも古代なのだからといって許されても、現代では全てが明らかになっていますし、通信網も複雑に広がっている時代です。


それなのに中国は、今日でも依然として自分たちが世界の中心的な存在であるというような、傲慢なほど誇らしい姿勢を保ちつづけているように思えてなりません。確かに国土の大きさは確かですが、その中にはかなり弱小民族を支配下に置いているという、誇りがあるからでしょう。


そろそろ大国であるという誇りはいいとして、各国と協調するということも考えないと、これからの世界の覇者となることを目指すのであれば、大変な障害になるのではないかと思います。道遠しになるのではないでしょうか。


 さて、あなたはどう思われますか?  

 


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。