SSブログ

「落ち穂ひろい 27」筋力低下 [趣味・カルチャー]

 

上皇后が仙洞御所で倒れたために大体骨骨折ということが公表されて、俄に話題になったことがありました。


 その原因は筋力の低下という問題です。


 これはすでに四十代から始まると言われていますが、実は拙宅では家内が数年前・・・と言っても八十才をこえていましたが、リビングで転倒して、大腿骨骨折問ということになってしまって、以来杖を使って動いております。兎に角年齢を重ねて行くに従って筋力は低下していくようです。実はこの私もまったく意識していなかったのですが、つい最近・・・つまり卒寿を越えた頃を境に、二度も転倒してしまいました。一度は近くの図書館へ行った時に、階段を降りるときに歩調を狂わせて転倒してしまいましたが、この時はっきりと判ったことは、一気に立ち上がることが出来なくなっていたということです。その時はたまたま近くに図書館を利用する人がいましたので、手助けをして頂き立ち上がらせて頂きましたが、それから暫くして、その図書館から外へ出て、信号待ちをしていたのですが、歩行許可がでたので、横断しようとして道を進もうとした時です。足をもつれさせて転倒してしまいました。道路の途中ですから、どこにも掴まるものはありません。しかし一気に立ち上がろうとしても体を起こして立ち上がることができ真線でした。つまり筋力が低下しているので、体を支えて起きる力が発揮できないのです。この時もたまたま道を渡ってきた女性に、手を貸して貰ってやっと立ち上がったのでした。


 年をとったら、少しづつでもいいから歩けということを聞きますが、しかしそれでも筋力低下は防げないようです。


 同じような高齢になる知り合いの女優さんがいるのですが、家の植え込みの手入れをしている最中に、長いことしゃがんでいたために、さて立ち上がろうとした途端に、まったく立ち上がれなくなってしまって、なにかに掴まろうとしても、たまたま何も掴まるところがなくて、暫く七転八倒してしまったと言うことを聞きました。


 年齢を重ねるにしたがって、誰でも避けることができない体力の低下と言うことですが、その典型的な現象が筋力の低下という問題です。


家の中だからと言って気を許さずに、充分に用心して移動して下さい。足下に不安のある方は、恥ずかしがらないで、杖を使いましょう。中には一本ではなく、二本の杖を使って転倒を防いでいる人もあるようです。お互いに転倒はしないように、ゆっくり歩くようにしましょう。


 筋力の低下は四十代から始まるといいます。若い人も要注意ですよ


藤川桂介


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。